人間をパソコンで例えると
私は1984年型。
旦那は1989年型。
娘は2016年型。
娘が一番最新で高性能で軽くて抜群。ただ、親ってついつい自分の考えや行動を子どもに教えたがったり、無意識で押し付けてしまう事がある。
30年以上前の常識なんてゴミのようなモノ。
子どもは親が想う以上に全てわかってるし、親の言ってることなんて古臭い。今の若い子達は私たちの子どもの頃に比べると遥かに超越している。
じゃぁ、親は子に何ができるか?
子どもは生まれた時から天才。その天才を引き出す。育てる。伸ばす。そして1984年型でも一生懸命生きている様を、背中で魅せる。きっと子どもは親の姿を見ていいとこ取りをしてくれる。
子どもは親が思っている以上に全てわかっているし何より天才なんですよ。
だから変に早期教育しなくなって子どもは自ら学びます。学びたくなるような環境を創ることが親の役割だと私は思うんです。

現在、¥満になりたいママの為にLINE@で方法や思考、イベントなどご案内しております。LINE登録者さんを依怙贔屓して、¥満にすると決めているのでこの機会にぜひ友達登録しておいてください(現在135名参加)

コメントを残す