こんにちは!¥満ママ普及プロジェクト代表の福田美香です。
本日はLINE@にて起業したいママさんからご質問をいただいたので、こちらにて回答させていただきます!!
起業しようと思っています。
起業されている美香さんにご質問です。
現在、一歳の子供が1人、この四月から保育園に入園します。予定では、幼稚園に入園するまでに起業したいのですが、それまでに情報収集、資金集め等準備期間にしたいと思っています。その間に、アルバイトでもパートでも何か起業して役に立つ仕事をしたいのですが、どんな職種に就いたら勉強になりますか?
①どんなビジネスで起業するのか決めよう
まず、はじめにどんなビジネスで起業するのか決めなければ何も始まりません。ただ漠然と起業したいと思っていても、起業にはたくさんの種類があります。「自分がどの分野で活躍したいのか?」「誰の力になりたいのか?」「なぜ起業したいのか?」この質問に明確に答えられなければ起業は厳しいです。
まず始めに、自分がなぜ起業したいのか?どんなビジネスで起業したいのか?自分の心境を言語化しましょう。
スポンサーリンク
②情報収集しよう
どんなビジネスで起業するのか、誰の力になりたいのかが決まったら、同じようなことをしている人を調べましょう。ある意味ではライバルのリサーチになりますが、ライバルや先輩がどんな事して起業をしたのか情報収集がとっても重要になります。この情報収集の中に起業のタネがいっぱい詰まっています。
③優先順位を決めよう
情報収集ができたら、行動するための優先順位を決めましょう。子どもが幼稚園に入るまで2年間、どんな順番で行動したら、起業できるのか。優先順位を間違えてしまったり、場当たり的な行動をしてしまうと、遠回りしてしまいます。
④期日を決めよう
優先順位に期日を入れましょう。期日を入れたら手帳などのスケジュールに入れ、具体的に行動できるレベルまで落とし込みます。
⑤関連する仕事を見つけよう
上記全てを行なった上で、空いている時間で関連する仕事をしましょう。ここまでくれば起業に関連した仕事が見つけられるはずです。
まとめ
いかがでしたか??
ただ漠然と起業したいと思っても何も始まりません。自分の心境や強みを棚卸しし、そこから情報収集、行動するための優先順位決め、スケジューリングをして、最後に関連する仕事を見つけることで、きっと起業に役立つ仕事が見つかりますよ!!
がんばってヽ(^o^)丿
ママの起業や複業の相談はLINE@にて受付けています。この機会にぜひ友達登録しといてくださいな♪♪

コメントを残す