こんにちは!¥満ママ普及プロジェクト代表の福田美香です。
今日は、WordPress構築するにあたり、あると便利な無料プラグインを14選ご紹介します。入れておくだけでも損はないので、ぜひ導入してみてください。
AddQuicktag(必須)
ワードプレスで記事を書く時の文字装飾をスムーズに行うためのプラグインです。
ワードプレスは、初期設定のままだとかなりシンプルなため、文字装飾をしたいなら、自分でHTMLタグを記載しなくてはいけません。HTMLタグに詳しい人であれば問題はないでしょうが、実際問題として、タグにはたくさんの種類があり、必要なものを調べて入力するというのは、かなりの手間です。そこで登場するのが、このAddQuicktagです。よく使うタグを、あらかじめ登録しておけるので、クリックひとつで、自由に文字装飾ができるようになります。
Akismet(必須)
あなたのブログをスパムコメントから守ってくれるプラグインです。スパムコメントというのは、いわゆる“迷惑コメント”のことですが、海外などから、ツールを使って手当たり次第にコメントを書き込むというかなり悪質な攻撃を受けることがあります。時には一晩で1000件以上ものスパムコメントが書き込まれることもあり、そのまま放置すると、普通に訪問してくれた人には「ブログが荒れている」という印象を持たれてしまいます。かと言って、手作業で全て削除するのはかなりの重労働になりますので、事前にAkismetを使って、スパムコメントをブロックしておきましょう。設定は無料ですぐにできますから、必ず済ませておいてください。
All In One SEO Pack(必須)
これは、その名の通り、ワードプレスでSEOを施していくためのプラグインです。絶対に入れた方が良いプラグインです。
Head Cleaner(必須)
CSSやJavaScriptを最適化し、ページ表示速度を速くするプラグイン。長い間使っていくと、古いキャッシュファイルが溜まっていきレンタルサーバーの容量を圧迫しますので、定期的(1 ヶ月に1 回ほど)にキャッシュファイルの削除をしましょう。
Contact Form 7 (必須)
お問い合わせフォームを簡単に作れるプラグインです。
YouTube (あると便利)
YouTubeの動画リンクを埋め込む時に、デバイスによってサイズを最適化してくれます。YouTubeをブログに入れたい人は必須です。
Quick Adsense (必須)
簡単な設定でAdSense 広告を配置することができますので、このプラグインを活用して、成果を出していきましょう。
Yet Another Related Posts Plugin (必須)
https://wordpress.org/plugins/yet-another-related-posts-plugin/
ブログの各記事の最後に『あわせて読みたい関連記事』を画像付きで自動で表示させてくれるプラグインです。
WordPress Popular Posts(あると便利)
よく読まれている人気の記事を自動で表示してくれるプラグインです。記事タイトルだけでなく、PV数なども表示してくれるので、人気の記事が、さらに読まれやすくなるという効果もあります。
WP Social Bookmarking Light (あると便利)
これは、ブログの記事に、ソーシャルブックマークやSNS のボタンを自動的に設置してくれるプラグインです。
幅広いサービスに対応していて、ごく簡単に設置できることが特徴です。
PubSubHubbub (必須)
Google の検索エンジンに素早くインデックスさせることができるプラグイン。インデックスが速いので、パクリサイトからの『パクリ』を防ぐにも有効です。
EWWW Image Optimizer (必須)
画像を圧縮(最適化)して軽くするプラグイン。サイトも軽くなりSEO 的にも有利です。
Hot Linked Image Cacher (あると便利)
使っている画像が、外部から直リンクされることを防いでくれるプラグインです。これにより、サーバーへの負荷を軽くすることができます。
No Self Pings (あると便利)
自分で自分のブログ記事内にリンクを貼った際いちいちピンバックをつけるのを防いでくれるプラグインです。コメント欄がスッキリします。
コメントを残す